電源マークが描かれた再起動ボタンを、5秒~6秒ほど長押しして、長押し後、5分程度経っても消灯している場合、「開通のご案内」に記載の故障窓口にご連絡下さい。 関連コンテンツ光ステーション 詳細表示
以下の(1)~(4)の手順を上から順に実施をお願いいたします。実施しても改善しない場合、「開通のご案内」に記載の故障窓口にご連絡下さい。(1)機器側から電源ケーブルが抜けていないか確認。(2)コンセント側から電源ケーブルが抜けていないか確認。(3)他のコンセントに差し替えて電源ランプが点灯するか確認。(4)他の電... 詳細表示
以下の(1)~(3)の手順を上から順に実施をお願いいたします。実施しても改善しない場合、「開通のご案内」に記載の故障窓口にご連絡下さい。(1)電源マークが描かれた再起動ボタンを、5秒~6秒ほど長押しする。(2)長押し後、5分程度経ってから、WANランプの色を確認する。(3)WANランプが橙点灯のままの場合、ひかり... 詳細表示
WANの接続口にケーブルを接続しているが、WANランプが消灯している。
以下の(1)~(3)の手順を上から順に実施をお願いいたします。実施しても改善しない場合、「開通のご案内」に記載の故障窓口にご連絡下さい。(1)光ステーションのWANポートのLANケーブルを抜き差しする。(2)光ステーションと繋げている上流機器側(ひかり電話ルータ等)からLANケーブルを抜き差しする。(3)使ってい... 詳細表示
電源マークが描かれた再起動ボタンを、5秒~6秒ほど長押しします。長押し後、5分程度経ってから電源ランプが橙点灯のままの場合、「開通のご案内」に記載の故障窓口にご連絡下さい。 関連コンテンツ光ステーション 詳細表示
無料開放になるかどうかはどのように決まりますか。(判断基準を教えてほしい。)
自治体等の申請に基づき、NTT東日本の判断により、市区長村単位での開放エリア設定を行います。 関連コンテンツ光ステーション 詳細表示
災害時などの緊急時です。なお、防災訓練等でデモンストレーションを行う場合があります。 関連コンテンツ光ステーション 詳細表示
災害等の緊急時に無償でアクセスポイントを開放します。フレッツ・ポータル用SSIDに接続すれば30分間利用可能になり、再接続すれば、複数回利用も可能です。関連コンテンツ光ステーション 詳細表示
端末の無線LAN設定でSSID「0000FLETS-PORTAL」を選びます。フレッツ・ポータルのトップ画面が表示されますので、「Wi-Fi」をタッチします。サービスメニュー画面が表示されますので、「無料Wi-Fiインターネット」をタッチします。ご利用上の注意が記載されている画面になるので、お読みいただき、「同意... 詳細表示
店舗等来店者さまでWi-Fi端末をお持ちであれば、どなたでもご利用になれます。関連コンテンツ光ステーション 詳細表示