7件中 1 - 7 件を表示
ブロードバンドルータから、複数の接続先に同時接続する場合に注意すべき点があれば教えてください。
1台のブロードバンドルータから複数の接続先に接続する場合は、複数のPPPoEセッション設定に加え、ルータ配下にある端末ごとや通信先ごとに、どのセッションを使用して通信するかを適切に振り分けるため設定(ルーティング設定)が必要となります。ご使用のブロードバンドルータのルーティング機能および設定に関する詳細は、マニュ... 詳細表示
PPPoEクライアントソフトウェアとは何ですか? 普通のPPPソフトウェアとどう違うのですか?
PPPoEクライアントソフトウェアとは、パソコンから直接PPPoEセッションを確立可能とするためのソフトウェアです。PPPクライアントソフトウェアと異なり、接続先のダイヤル先電話番号などは利用しません。PPPoEクライアントソフトウェアによる接続はユーザ名とパスワードだけで接続できます。関連コンテンツフレッツ・セ... 詳細表示
フレッツ・セッションプラスを用いて、複数の接続先へ同時に接続するためには、ブロードバンドルータにどんな設定をすればよいですか?
お客さまの接続構成やご使用のブロードバンドルータなどによって、設定する内容が異なるため一概には申し上げられませんが、代表的な構成例については、こちらをご参照ください。なお、ご利用になるブローバンドルータの設定については、各機器のマニュアルなどをご覧ください。(一部機種については、フレッツ公式ホームページでも設定例... 詳細表示
現在使用中のブロードバンドルータが、最大何箇所まで同時接続可能か知りたいのですが、どうすればよいですか?
ご使用中のブロードバンドルータのマニュアルに記載されている、「PPPoEセッション(数)」や「最大同時接続先数」などの項目でご確認いただけます。ただし、マニュアルに記載のないものや、記載されている場合でも、実際に接続することができるかといった点については分かりかねますので、詳細については、ご使用のブロードバンドル... 詳細表示
PPPoEクライアントソフトウェアはどのように入手できますか?
本サービスに対応したPPPoEクライアントソフトウェアとして、弊社より「フレッツ接続ツール」を提供しています。「フレッツ接続ツール」は、フレッツ・アクセスサービスのご契約時にお客さまへ配布しておりますCD-ROM(フレッツ 超カンタン設定CD-ROM)内に収録されています。弊社が提供する「フレッツ接続ツール」以外... 詳細表示
インターネットサービスプロバイダによって設定に注意することはありますか?
ユーザ名、パスワードなどの接続諸条件やPAP/CHAP認証およびDNSなどの設定につきましては、インターネットサービスプロバイダごとに異なりますので、ご契約のインターネットサービスプロバイダに確認していただく必要があります。関連コンテンツフレッツ・セッションプラス 詳細表示
フレッツ・セッションプラスの対応機器に関する情報はどのように入手すればよいですか?
対応機器の技術的要件(通信プロトコル)は、フレッツ・アクセスサービスと同様です。また、機器の設定などについては、お客さまの接続環境や機器構成に依存します。詳細は、ご使用の機器のマニュアルなどまたは、こちらをご参照ください。関連コンテンツフレッツ・セッションプラス 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示