SSIDの追加や削除、パスワードの変更をしたいのですが、どうすればいいですか。
Wi-Fiサポートセンタにご連絡ください。あわせて事前にNTT東日本「ギガらくWi-Fi」公式ホームページにあります、変更依頼書「ベーシックプラン詳細設定用」または変更依頼書「ハイエンドプラン詳細設定用」に追加及び削除したいSSIDや変更したいパスワードなどをご記入いただきWi-Fiサポートセンタ(E-Mail:... 詳細表示
Wi-Fiアクセスポイント装置を1フロアに複数台設置する場合、アクセスポイント間の距離制限はありますか。
Wi-Fiアクセスポイント装置同士を近くに置くと電波干渉の影響が強くなるため、電波到達範囲を考慮し距離を離して設置することをお勧めいたします。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiサポートセンタにご連絡ください。他の電波との干渉が無いかなどをお調べし、必要に応じ、チャネルを変更するなどの設定変更をすぐに遠隔で行ないます。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
ご利用に際し、フレッツ光などのインターネット接続サービスおよびプロバイダサービスのご契約が必要です。 また、Wi-Fiアクセスポイント装置にルーター機能はありませんので、あわせてご準備ください。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
SSIDの変更などWi-Fiアクセスポイント装置の設定は自分でも変更する事ができますか。
Wi-Fiアクセスポイント装置の設定や変更はサポートセンタで行ないますので、サポートセンタにご連絡ください。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
ハイエンドプランのみで提供する機能です。Wi-Fiアクセスポイント装置間を無線で接続し、1台目のアクセスポイント装置にはLANケーブルが必要ですが、2台目はLAN配線なしでWi-Fiエリアを拡張することが出来る機能です。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiアクセスポイント装置1台でどのくらいの広さのオフィスをカバーできますか。
Wi-Fiアクセスポイント装置1台で快適にご利用いただける範囲は半径25mが目安になります。なお、遮蔽物の有無や周囲の電波状況によって変動いたします。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiに接続する場合、スマートフォンやタブレットの設定に変更は必要ですか。
スマートフォンやタブレットのWi-Fi機能がOFFになっている場合は、ONにしていただく必要があります。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
ギガらくWi-Fiは、西日本エリアでも申し込むことができますか。
西日本エリアでもお申し込みいただくことは可能です。(西日本エリアとは、富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県)関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiアクセスポイント装置はどこに設置をすればいいですか。また、設置をする際に何か基準はありますか。
3つの基準((1)快適に利用出来る範囲半径25m以内、(2)Wi-Fi端末の数は50台以内、(3)電化製品との距離50cm以上)にそって机や棚の上に設置することで、快適にWi-Fiをご利用いただけます。なお、この基準を超えてもお使いいただけますが、快適にご利用いただくため、この基準に沿うことを推奨します。 関連... 詳細表示