ご利用に際し、フレッツ光などのインターネット接続サービスおよびプロバイダサービスのご契約が必要です。 また、Wi-Fiアクセスポイント装置にルーター機能はありませんので、あわせてご準備ください。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
ハイエンドプランのみで提供する機能です。Wi-Fiアクセスポイント装置間を無線で接続し、1台目のアクセスポイント装置にはLANケーブルが必要ですが、2台目はLAN配線なしでWi-Fiエリアを拡張することが出来る機能です。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
端末が5GHzに未対応の場合、2.4GHzで接続できますか。
2.4GHzで接続できます。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiアクセスポイン装置間のホップ数は1ホップまでとなります。無線マルチホップ機能を使ったアクセスポイント装置を使って端末を接続すると、有線で接続されたアクセスポイント装置に端末を接続する場合と比べ、通信速度が低下するためです。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
来訪者向けWi-Fiインターネットを利用するには、どうすればいいですか。来訪者の方はメールアドレスなどの登録をする必要がありますか。
お客さまが決めたSSIDとパスワードを来訪者の方にお伝えください。来訪者の方はメールアドレスなどの登録をすることなく、お客さまが決めた来訪者用SSIDに接続し、指定したパスワードを入力すれば、Wi-Fiをご利用いただけます。「ブラウザ認証(メール&SNS)」をご利用の場合、メールアドレスによる認証も可能です。 ... 詳細表示
来訪者向けWi-Fiインターネット機能とはどのようなものですか。また、オフィスの来訪者向けにインターネットを提供することはできますか。
「来訪者向けインターネット機能」では社内へのアクセスを遮断して、インターネットへの接続のみ提供できる機能ですので、安心して提供することができます。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
ハイエンドプランのみで提供する機能です。お客さまがご自身でWEB画面にログインし、Wi-Fiでご利用されたトラフィックやアプリケーションの種類を解析してグラフで確認することができます。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
パソコンやスマートフォンなどが端末ごとに持つ固有のMACアドレスを使って、Wi-Fiアクセスポイント装置に接続できる端末を制限する認証方式です。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
第三者にSSIDを知られたくない場合など、SSIDを非表示にすることは可能です。関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示
Wi-Fiアクセスポイント装置1台に接続できる端末は何台ですか。また、同時接続は何台できますか。
快適にお使いいただくためWi-Fiアクセスポイント装置1台で接続できる端末台数は最大50台を目安としております。お客さまのご利用環境によって、同時接続端末台数は変わります。 関連コンテンツギガらくWi-Fi 詳細表示