端末とサーバ間で1時間あたりのデータ通信量は、おおよその目安でどのくらいですか?
端末からサーバへコンテンツ更新確認のための通信が10分おきに行われます。1回当たり多くて10KB程度、1時間(6回)で60KB程度です。(コンテンツダウンロードは除く) 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
「ギガらくサイネージ対応STB」はどこで購入することができますか?
ギガらくサイネージをお申し込みいただく際に、弊社営業担当にお申し付けください。 ギガらくサイネージをお申し込みいただく場合は、弊社営業担当者または、NTT東日本コンサルティングセンター(0120-009-070 受付時間:電話 平日9:00~18:00 ※時間外は自動音声対応)までご連絡をお願いいたします。 ... 詳細表示
端末の解像度(例:1920x1080px)とは異なる(大きい/小さい)コンテンツの表示はどうなりますか?
コンテンツのアスペクト比(縦横比)を保ったまま、拡大・縮小して画面中央に表示されます。コンテンツと端末のアスペクト比(縦横比)が異なる場合も、画面の上下もしくは左右に黒の余白を設けてコンテンツのアスペクト比(縦横比)を保持して表示します。 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
ギガらくサイネージ対応STBの設定ができない場合、どのような原因が考えられますか?
ギガらくサイネージ対応STBの設定ができない場合は、以下の原因が考えられます。 ・ギガらくサイネージアプリのインストールが完了していない。 インストールしていない場合は、STBのホーム画面からギガらくサイネージアプリを検索しインストールください。 関連コンテンツ ギガらくサイネージ 詳細表示
機能や権限を制限したユーザを複数管理したいのですが、可能ですか?
可能です。管理権限を設けて、コンテンツ登録や配信設定等、お互いに干渉しないようユーザ登録が可能です。 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
一度配信設定まで行ったプログラムにおいて、その中身のコンテンツの一部を修正(例えば①コンテンツ再生時間の変更②プレイリスト内容の変更)をした場合は、新たにプログラムの配信の処理は必要でしょうか。
特に必要ありません。もちろん配信時刻を指定することも可能です。また、サーバ側で「プッシュ配信」ボタンをクリックすることで最大10分おきのコンテンツ更新確認のタイミングで更新を反映させることも可能です。 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
静止画の場合はJPEG形式、PNG形式、動画の場合はMP4形式(H.264)、WMV形式が登録可能な形式です。WEBページのURLを指定して表示させることも可能です。なお、静止画プランの場合は、動画は登録できません。推奨機器である「ギガらくサイネージ対応STB」が対応しているWMV形式は、WMV9のみです。(WM... 詳細表示
プロキシサーバを利用している場合、STBの設定はできますか?
プロキシサーバを利用している場合は、下記の方法で設定可能です。 HB1000→毎回時刻を手動で設定してください。 HB2000→STBにプロキシチェックと準備したNTPサーバを設定してください。 関連コンテンツ ギガらくサイネージ 詳細表示
プログラムが設定されているプレーヤーに対して、元から設定されているプログラムより優先的に配信することが出来る機能です。 (※割り込み解除するまで配信され続けます) 関連コンテンツ ギガらくサイネージ 詳細表示
PowerPoint連携ツールはどこでインストールできますか?
NET Framework4.5をインストールする必要があります。 NET Framework4.5がインストールされていない場合、下記URLからNET Framework4.5のインストールをお願いします。 【ダウンロードサイト】 https://www.microsoft.com/ja-jp/dow... 詳細表示