静止画の場合はJPEG形式、PNG形式、動画の場合はMP4形式(H.264)、WMV形式が登録可能な形式です。WEBページのURLを指定して表示させることも可能です。なお、静止画プランの場合は、動画は登録できません。推奨機器である「ギガらくサイネージ対応STB」が対応しているWMV形式は、WMV9のみです。(WM... 詳細表示
端末の解像度(例:1920x1080px)とは異なる(大きい/小さい)コンテンツの表示はどうなりますか?
コンテンツのアスペクト比(縦横比)を保ったまま、拡大・縮小して画面中央に表示されます。コンテンツと端末のアスペクト比(縦横比)が異なる場合も、画面の上下もしくは左右に黒の余白を設けてコンテンツのアスペクト比(縦横比)を保持して表示します。 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
登録できるコンテンツ(静止画・動画)のファイルサイズに制限はあるのですか?
管理画面(CMS)のディスクサイズは動画プランで2GB、静止画プランで0.5GB、タブレットプランで1GBが上限(※)であり、それを超えたサイズのものは登録できません。また、登録できるコンテンツ数はサイズにかかわらず上限1000アイテムまでとなります。ただし端末OSにも扱えるファイルサイズに上限があるのでご注意い... 詳細表示
コンテンツのファイル形式ですが、推奨でないものは使えますか?
推奨のファイル形式以外はCMSに登録できません。 関連コンテンツギガらくサイネージ 詳細表示
登録可能なコンテンツ(静止画)の解像度に制限はあるのですか?
ソフトウェア上の制限はかけていませんが、表示する端末(STBやタブレット、ディスプレイ)の有効解像度を越える解像度のコンテンツを配信しても有効解像度を超える表示とはならないため、端末に合わせた解像度のコンテンツをご用意することをお勧めします。必要以上に大きいサイズのコンテンツを表示することは、CMSの容量や端末の... 詳細表示
ギガらくサイネージは、mp4ファイルを推奨しています。 mp4ファイルにて、アップロードおよびダウンロードをしているが動画データが再生できない場合、ファイルのフォーマットが適していない可能性がございます。 下記、推奨環境となりますのでご確認ください。 ファイル形式(拡張子) MPE... 詳細表示
PowerPoint連携後、アップロードできない原因はどのようなことが考えられますか?
以下の原因が考えられますので、ご確認ください。 ①インターネット回線に接続されていない ②ファイルサイズがギガらくサイネージの仕様に合っていない 仕様に関しては、ギガらくサイネージCMS操作マニュアル7章(7-3)を参照ください。マニュアルをお持ちでない方は、NTT担当者へお問合せください ③Pow... 詳細表示
PowerPoint連携ができない原因はどのようなことが考えられますか?
PowerPoint連携ができない場合は、以下の原因が考えられます。 ①アップロード先のフォルダを指定していない。 フォルダを指定する場合は、以下の手順にて設定ください。 ppt→ギガらくサイネージ→設定→フォルダー設定より、 アップロードしたいCMSのフォルダを設定してください。 ②CMS画面にロ... 詳細表示
PowerPoint連携ツールはどこでインストールできますか?
NET Framework4.5をインストールする必要があります。 NET Framework4.5がインストールされていない場合、下記URLからNET Framework4.5のインストールをお願いします。 【ダウンロードサイト】 https://www.microsoft.com/ja-jp/dow... 詳細表示
PowerPointのコンテンツをアップロードする際は、PowerPoint連携ツールのインストールおよび設定が必要です。PowerPoint連携ツールは、管理画面へログイン後、お知らせ欄の「PowerPoint連携のご案内」からインストールをしてください。 ※WinOS Vista以降、office2010以... 詳細表示