契約者管理コンソール(Cloud Edge Cloud Console)から自身でセキュリティログの確認をすることは可能ですか?
ご確認いただくことが可能です。操作方法は下記URLに掲載のマニュアルをご参考ください。 おまかせサイバーみまもり 契約者管理コンソール利用 マニュアル 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
本サービスご利用開始月の4ヵ月目以降、24ヵ月以内に解約された場合、16,500円の機器再生費用(解約金)をお支払いいただきます。 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
セキュリティサポートデスクの電話番号は、どこに載っていますか?
サービスご契約時に郵送している開通のご案内に同封している重要事項説明書”「おまかせサイバーみまもり」をご契約のお客さまへ”をご確認ください。 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
「新たに確認されたドメイン」とは、トレンドマイクロによる分類がまだ行われていないドメインを差しています。 業務利用するホームページがブロックされるなど、業務影響がある場合には、セキュリティサポートデスクへお問い合わせいただき、ブロック解除をご依頼ください。 ※デフォルト設定の場合はOFF設定となっております。 ... 詳細表示
月額料金について月の途中の新規申込・解約の場合、日割り計算はありますか?
ご利用開始、解約、プラン変更に伴う月額利用料は日割り計算いたしません。 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
URL指定によるアクセス制御機能(URLフィルタリング機能)のカテゴリについて、閲覧したいURLがどのカテゴリに属しているか確認する方法はありますか?
下記トレンドマイクロ社のWebページにて各URLのカテゴリ属性を検索することができます。 Trend Micro Site Safety Center(https://global.sitesafety.trendmicro.com/index.php?cc=jp) 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
セキュリティサポートデスクに問い合せをする際に必要なものはありますか?
お問い合せいただく際には、開通時にNTT東日本より送付されるメールに記載されているお客さまIDが必要となります。 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示
Webアクセスブロック機能とURL指定によるアクセス制御機能の違いは何ですか?
Webアクセスブロック機能は、トレンドマイクロ社により危険と判断されるWebページへのアクセスを制限する機能です。 URL指定によるアクセス制御機能は、トレンドマイクロ社によりカテゴリわけされた様々なURLのうち(無害な物も含む)、指定されたカテゴリのURLへのアクセス制限を行う機能です。 関連コンテンツ お... 詳細表示
契約者管理コンソール(Cloud Edge Cloud Console)にログインするための、ID、パスワード情報が届いていません。再送してもらえますか?
ID及びパスワードはサービスの開通日にメールにてご指定のメールアドレスに送付しております。 メールをご確認いただき、届いていない場合はセキュリティサポートデスクにお電話にてご依頼いただくか、以下のフォームよりパスワードリセットをご依頼ください。 おまかせサイバーみまもり パスワードリセット・メールアドレス変更依... 詳細表示
専用BOXが定期的にトレンドマイクロのクラウドに接続し、ステータス情報を更新しています。弊社ではクラウドへの接続状況を確認しております。 関連コンテンツ おまかせサイバーみまもり 詳細表示