サイト内検索
サービス
サービストップ
サービス一覧
AI/IoT/クラウド
無線LAN/Wi-Fi
データネットワーク
データセンター
情報セキュリティ
サポート/アウトソーシング
情報共有/コミュニケーション
インターネット/アクセス回線
音声/電話/電報
情報通信機器
業種別ソリューション
ソリューション
導入事例
お役立ち
コンテンツ
イベント・セミナー
サポート
ビジネス共創
パートナー
NTT東日本ホーム
文字が読みづらい方へ
法人のお客さまトップ
サポート
よくあるご質問(FAQ)
文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問(FAQ)
>
おまかせサイバーみまもり
>
専用BOXの仕様について
>
Webアクセスブロック機能とURL指定によるアクセス制御機能の違いは何ですか?
よくあるご質問(FAQ)
/category/show/1690
インターネット接続サービス
/category/show/1747
電話サービス
/category/show/1808
フレッツ光WiFi
/category/show/1866
サポートサービス
/category/show/1652
その他のサービス
/category/show/2002
各種お手続き
/category/show/2023
通信機器
/category/show/2189
ギガらくWi-Fi
/category/show/2205
ギガらくサイネージ
/category/show/2143
フレッツ・セッションプラス
/category/show/1683
フレッツ・ジョイント
/category/show/2295
ひかりクラウド スマートスタディ
/category/show/2072
フレッツ・まとめて支払い (サービス提供事業者さま向け)
Bizひかりクラウド お出かけデマンド
標的型攻撃メール訓練
/category/show/2382
おまかせサイバーみまもり
専用BOXの仕様について
サービス内容について
その他(お問い合わせ先、ご利用環境など)
関連情報
サービス別サポート情報
トラブルシューティング
サービスや故障のお問い合わせ
戻る
No : 16525
公開日時 : 2019/06/25 11:55
更新日時 : 2019/06/25 12:00
印刷
Webアクセスブロック機能とURL指定によるアクセス制御機能の違いは何ですか?
カテゴリー :
よくあるご質問(FAQ)
>
おまかせサイバーみまもり
>
専用BOXの仕様について
回答
Webアクセスブロック機能は、トレンドマイクロ社により危険と判断されるWebページへのアクセスを制限する機能です。
URL指定によるアクセス制御機能は、トレンドマイクロ社によりカテゴリわけされた様々なURLのうち(無害な物も含む)、指定されたカテゴリのURLへのアクセス制限を行う機能です。
関連コンテンツ
おまかせサイバーみまもり
アンケート:ご意見をお聞かせください
○解決できた
△解決できたが分かりにくかった
?探していたものとは違っていた
×解決できなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するよくあるご質問
契約者管理コンソール(Cloud Edge Cloud Console)のログはどの程度の期間、保存され閲覧可能ですか?
専用BOXに固定IPアドレスを割当てたいです。LAN内で空いているIPアドレスを探すためには、どのような方法がありますか?
不正プログラムとしてメール対策機能で検知された添付ファイルは復元可能ですか?
専用BOXの死活監視はどのように行われていますか?
URL指定によるアクセス制御機能(URLフィルタリング機能)のカテゴリについて、閲覧したいURLがどのカテゴリに属しているか確認する方法はありますか?
TOPへ
ページ上部へ戻る